一生輝いた女性でいるためには?
- 2014/12/14
- 08:00

チンパン ブリージングストレッチを分かりやすく紹介するため、日々猿知恵を絞っている。

杏子(あんこ)
チンパンの問答相手。
「40代後半の女性です。
最近、身体の火照り、イライラ、生理不順などが続き、医者にかかったら更年期障害と言われました。
子育ても一段落し、『これからが自分の人生』と思っていた矢先にガックリ来ました。
この先衰える一方かと思うと悲しくなります。アンチエイジングの体操があったら教えてください。
いつまでも若くありたい」
「更年期障害は、ホルモンが原因だと言われているよね。
老化で女性ホルモン=卵胞ホルモンなど の分泌が減少するため、全身のホルモンバランスが崩れちゃう。
相談者さんみたいにイライラする人も居れば、うつ状態になる人もいる。発汗や頭痛に悩んだり、症状は人それぞれみたい」
「ブリージング=整体的には、更年期障害も骨盤が原因。なぜならホルモンの分泌も骨盤と連動しているから。
骨盤の開閉運動がスムーズになれば、女性ホルモンの分泌も安定する理屈。
女性が一生の間に分泌するホルモンは、耳かき一杯分と言われている」
「でも、たったそれだけのホルモンで、女性の人生は左右されるんだよね。
10代は、骨盤の動きも振幅が大きく、女性ホルモンも勢いよく出る激動期。
だからはち切れるような、若さ・美しさがあるんだけど、心身共に不安定。
二十歳を過ぎると、だんだん骨盤の動きも安定し、ホルモン分泌も落ち着くんだよね」
「更年期も、やはり骨盤の激動期。
ただし10代の頃と違って、閉経に向かって骨盤の振幅が小さくなって行く激動期。
ここでポイントとなるのが、骨盤の歪み。
歪みが少ない人は、均等に骨盤の動きが小さくなって行くから、ホルモン分泌も緩やかに減少して行く」
「でも、骨盤の歪みが激しい人ほど、骨盤の動きが凸凹に縮小。
だから女性ホルモンもアンバランスになって、更年期障害に苦しむってわけか」
「そのとおり。症状軽減のためには、まず骨盤の歪みを整えること。
女性の一生は骨盤でも決まる。若い頃はもちろん、閉経後=更年期後も、骨盤をしっかり整えることが必要。
骨盤に弾力がある女性は、いつまでも若々しく、イキイキと輝くことが出来る。
仰向けに寝て、両膝を立て、両手で外側から足首をつかむ。

左右の膝を交互に内側に倒して行く。膝が止まった位置で、軽く上下にバウンド」


「この時、倒した膝側のお尻を触ってみると、タプタプに緩んでいるよね。骨盤が開いている証拠だよね。
左右の膝の倒しやすさに差がある人ほど、骨盤に歪みがあるってことだね。
やりにくい側を多めにやると修正になるよね」
「骨盤を開いたら、締める体操も行う。
仰向けに寝て、足首をつかんでブリッジすると、骨盤が締まる。

「婦人科系には、自律神経の影響も大きいから、背骨も整えなきゃダメだよね。
自律神経は背骨から出ているもんね。
猫のポーズがおススメ。四つんばいで、前後に背骨を波打たせる動きが、スムーズに出来る人ほど、背骨が整っているってことだもんね」


「正解。自律神経と並んで、婦人科系に関係が深いのが肝臓」
「昔から、婦人科系疾患は、『血の道症』って言われていたくらいだもんね。子宮や卵巣のエネルギーは、肝臓が支配しているってことだよね。
飽食の現代日本人は、その解毒のために肝臓がオーバーワーク状態。検査の数値に異常が無くても、みんな肝臓が疲れているよね」
「背骨で言うと、胸椎8・9番周辺が肝臓。右肩甲骨のやや下。
多くの日本人は、背中のこの部位が張っている。肝臓が疲れている証拠」
「肝臓の疲れを取る上でも、16時間酵素断食=朝食抜き が効くってことか。1食抜けば、それだけ肝臓の負担が減るし。
片膝立ちになって、手で右の肋骨を上げる体操もいいよね。肋骨が上がれば、圧迫から解放された肝臓が元氣になっちゃう」

「肝臓を活性化するには、開脚もいい。前後開脚は、足の裏側(腎・膀胱経ライン)だけじゃなく、内転筋も刺激してくれる。
内腿は、肝経が走っているラインでもある」

「内転筋は、骨盤底にもつながっているから、内転筋がしっかりすると、骨盤も安定するもんね。
左右の開脚も、内腿を刺激してくれるし。

上体を交互に左右に倒せば、外股の胆経も一緒に刺激出来ちゃう」

「開脚は無理せず、氣持ちいい範囲で行おう。
こうやって骨盤を整えて行けば、だんだん緩やかに骨盤の動きが小さくなって行き、50前後で穏やかに閉経を迎える確率が高まる。
骨盤だけでなく、喉も整えておくと更に良い」
「喉にある甲状腺から、擬似女性ホルモンが出るからだよね。
閉経後、ガラガラ声になる女性は、甲状腺の調子がよろしくないから。性格も男性っぽくなっちゃう。
毎日、喉を36回斜めに撫で下ろす習慣をつけるといいよね。ホルモンが出やすくなるから」

「鬼婆と可愛いおばあちゃんへの分かれ道は、甲状腺。
ただし女性の場合は36回以上撫で下ろすと、甲状腺が活性化しすぎてよくない。
頭髪の薄さが氣になる男性は、108回撫で下ろすべし。増毛が期待できる」
古久澤先生のメルマガとブログには、手軽に実践できる身体の手入れ法が満載!
「呼吸で人生をストレッチする!」
「夢をかなえる心のストレッチ」
ブログ「青い空と碧い海」
ブリージングスタッフ・ふぐじろう先生のメルマガとブログはこちらです。
メルマガ「小顔なんて簡単!」
ブログ「ふぐじろうのブリージングストレッチ日記」
「ところで、相談者さんはアンチエイジング体操を求めているけど、ブリージングでは、余り言わないよね?」
「そもそもアンチエイジングと言う言葉自体がよくない。『歳を取ることに逆らう』って意味だから。
歳を取ることは、決して悪ではない。
しかし、暴飲暴食して、身体が老廃物だらけだと、正常な歳の取り方以上に、老化が早まることは確か」
「体操や食事法で老廃物を溜めなければ、いい意味で年相応になる訳だね。
周りの人は、実年齢以上にドンドン老けて行くから、相対的に『若いですね』って言われちゃう」
「だからアンチエイジング!と叫ばなくても、やるべきことをやっていれば、自然に実現できてしまう」
「特に女性は、閉経以降が一番輝いて、美しくなれる って言うのが、ブリージングの考え方だもんね。
いままで生殖に回していたエネルギーが、全部自分のために使えるようになるから」
「ただし、そこにも落とし穴がある。
骨盤が動かなくなって行く=安定することは、落ち着いた氣品のある女性になれる可能性が高い。
しかしそれが悪い方に転ぶと、ふてぶてしいオバサンになってしまうリスクもある」
「女性が恥じらいを無くしたら、オシマイだもんね。その対策は?」
「やはり心の持ち方が大きい。芸能人の大屋政子が参考になる」
「『私は恋多き女。好きな人のことを想うだけで、若返るのを感じる。
好きになるのは私の勝手よ』
って言ってたもんね。実際若々しかったし」
「恋するとホルモンが動くということは、医学的には証明されていない。
しかし、そもそもホルモンが出ないと、恋愛感情は起きない筈。
だから憧れる人、モノを持つことは、心の若さや恥じらい=節度を無くさないために超重要」
「ビジネスや日本経済を一面で支えているのも、ある意味中高年女性だもんね。
ブリージングも、中高年女性が、重要な客層だし。
お金はある程度ゆとりがあるし、健康の大切さも知っている。
若い女性だったら、身体よりも、オシャレや遊びにお金を使いたいもんね」
「おなじみの料理マンガ『味いちもんめ』にも、参考になるエピソードがある。
料亭『藤村』の、売り上げ増のため、主人公・伊橋は、中高年女性向けの、低額ランチを始めた。
評判は上々で、昼時は女性客でにぎわうようになった」
「大成功だね」
「しかし、女性客たちは、ランチだけで何時間も粘るので、売り上げにつながらない。
仲居さんたちが頻繁にお茶を変えても、動かざること山の如しなのであった。
ついにはデザートに大福を持参する、大福オバサンまで現れる始末」
「料亭に大福は無いよね(笑)」
「すっかり嫌氣がさした伊橋は、低額ランチを辞めようとさえ思った。
しかし、仲居さんたちは
『あの方たちは、まだ料亭のマナーに慣れていないだけ。誠意をもって対応すればだんだん変わってきますよ』
と伊橋を励ました。
そんなある日、大福オバサンが2万円のフルコースを、8人分予約しに来た。
ランチがあんなに美味しいなら、仲良しグループでディナーを楽しみたいと思ったとのこと」
「16万円!太いお客だね」
「それだけではない。『女房に薦められた』と来店する男性客も現れた。
本当に美味しいので、今後は商談等にも使いたいとのこと」
「女性客って、お店が氣にいると、トコトン愛してくれるところがあるもんね。
人にもドンドン紹介するし。
ランチでは儲けが出なくても、新しい客層と縁をつなぐキッカケになったわけだね」
「利益には陽の利益と、すぐ目に見えない陰の利益がある。
ビジネスは、目先の陽の利益を追うばかりでは、結局上手く行かない」
「伊橋さんは、中高年女性の難しさも、良さもよく分かったろうね。
でも、男性は何だかんだ言っても、若い女性の方がいいんじゃないの?」
「確かに若い女性の魅力=若々しさは分かりやすい。すなわち陽性。アイドルが典型。
チンパンも若いころは、陽性=若い女性の魅力しか分からなかった。
しかし、自分も歳を取るにつれて、40代女性には40代女性の魅力が、50代には50代の魅力があると感じるようになってきた。
60代以降も然りであろう。
ただ、それは陰性の魅力だから、なかなか分かりにくい・氣づきにくい面がある」
「眼のある者は観よ!ってとこか。
相談者さんも、サッソウとしたナイスミディ(死語?)を目指してくださいね~」
(虎徹のワン!ポイントコメント)
ブリージングスタッフ・ふぐじろう先生のペットの虎徹です~。

写真は、落ち葉を踏みしめながら、夕陽を眺めているボクです。
とっても美しいですね~。
骨盤を円満に整えている女性は、更年期以降も、この夕陽のような、落ち着いた美しさ・輝きを放てるということだと思います。
ブリージングメソッドは、そのためにとっても役立ちますよ~」
つづく
スポンサーサイト