地=現実に足を着ければ、しあわせになれる。
- 2015/03/29
- 08:00

「長年胃腸の不調に悩んでいましたが、『しあわせを引き寄せるカラダ』の19ページに紹介されていた、『屈伸体操』を習慣にしたら、とても具合が良くなりました。 ひ弱な私ですが、屈伸がすごく氣持ちよく、いつの間にやら30分くらいこなせるようになりました。 もっと体力をつけたいので、より詳しいやり方を教えてください。 ...
怒りと人間関係
- 2015/03/22
- 08:00

「嫌いな人とも我慢してつき合っていますが、根が怒りっぽいので、すごくストレスが溜まります。 その分、家で夫とのケンカが絶えません。 もっと外でも怒りを発散した方がいいんでしょうか? 女ドラゴン怒りの鉄拳」「この相談には、二つの問題が含まれているよね。 一つ目は、人間関係の間合いの取り方に...
春は肝臓の季節
- 2015/03/15
- 08:00

「3月になってから、皮膚にいっぱい発疹が出て、かゆみもあります。 解決法は無いでしょうか? ユウウツな春」「春は肝臓の季節。冬の間にため込んだ毒を浄化するために、皮膚に派手に症状が出るんだよね」「昔から、3月は汗疹(あせも)の季節と言われていた。 だからよもぎ湯に入って、毒を浄...
春を快適に過ごすためのブリージングストレッチ
- 2015/03/08
- 00:00

「ここ1か月ほど、肩背部がすごく張って、肩がこります。花粉症も出ています。 よい対策は無いでしょうか? 3月のライオン丸」「春の語源は『張る』だって説があるくらいだから、春は身体も張ってくるよね」「古久澤先生の著書『しあわせを引き寄せるカラダ』(以下、しあわせ本)には、季節のリズムに応じた過...
「桃太郎」に学べば、人間関係の達人になれる
- 2015/03/01
- 08:00

「公私ともに、人間関係で悩んでいます。 ブリージングでは、昔話の『桃太郎』に学べば、人間関係も上手く行くと教えているそうですが、そこを詳しく教えてください。 ぼく、桃太郎の何なのさ?」「古久澤先生の著書『しあわせを引き寄せるカラダ(以下「しあわせ本」)』の、『おわりに』にも、桃太郎について...